第14回海中海底工学フォーラム・ZEROが以下の日程で開催されます.本学会も協賛しておりますので,皆様奮ってご参加ください.
日時
- 2025年10月17日(金)
- 13:00~17:10(研究会)
17:30~19:30(懇談会)
開催場所
東京大学大気海洋研究所講堂
柏キャンパスアクセスマップ
申し込み先・参加費等の詳細は以下のホームページをご参照ください.
第14回海中海底工学フォーラム・ZERO
参加申し込み期間:10月10日(金)まで
プログラム
- 1) 13:00-13:05
- 開会の挨拶
東京大学大気海洋研究所 山口 飛鳥 - 2) 13:05-13:40
- トカラ列島の火山について
海洋研究開発機構 田村 芳彦 - 3) 13:40-14:10
- 中央海嶺は呼吸するか –2024年白鳳丸インド洋航海
東京大学大気海洋研究所 沖野 郷子 - 4) 14:10-14:35
- 深海洞窟探査プロジェクトD-ARK
(株)FullDepth 伊藤 昌平 - 5) 14:35-15:00
- Sea Trial Results of Unmanned Underwater Vehicle Networking and Beyond
Chinese Academy of Sciences XU, Wen - 休憩
- 6) 15:15-15:45
- 深海巡航探査機「うらしま8000」の開発
海洋研究開発機構 中谷 武志 - 7) 15:45-16:10
- 南極AUV「MONACA」の軌跡 ―極域探査を目指すAUV技術の進展―
日本工業大学 山縣 広和 - 8) 16:10-16:35
- 自律型無人探査機(AUV)の利用実証事業への参加とその目的
いであ(株) 高島 創太郎 - 9) 16:35-17:00
- 世界初となる海洋温度差発電の商用化と海洋深層水の利活用を目指して
(株)商船三井 松岡 哲史 - 10) 17:00-17:10
- 閉会の辞/アンケート等
東東京大学生産技術研究所 巻 俊宏 - 11) 17:30-19:30
- 懇談会
大気海洋研究所エントランスホール(事前予約制):参加費5,000円(講演者無料)